名称 |
宗教法人 豐川閣妙嚴寺() |
ご本尊 |
豊川ダ枳尼眞天 |
ご利益 |
|
HP |
http://www.toyokawainari-tokyo.jp/about.html |
御本尊は豊川ダ枳尼眞天
一般的にお稲荷さんといえば宇迦之御魂神を祀った神社ですが、豊川稲荷東京別院は豊川ダ枳尼眞。
豊川ダ枳尼眞が白い狐にまたがっているところから、豊川稲荷が通称になったそうです。
大岡越前守が信仰していた
豊川稲荷は大岡越前守忠相公が信仰してた。その豊川稲荷のぶん例が豊川稲荷東京別院には祀られている。
境内には大岡越前守忠相公を祀る大岡廟がある。
豊川稲荷東京別院のパワースポット
豊川稲荷東京別院は東京でも有名な縁切りのパワースポット。
縁というのは男女のことだけでなく、友人知人や趣味・仕事などの縁も含みます。恋愛や仕事で悪い縁があると不幸になってしまう。その悪縁を断ち切り、良縁をお垂らしてくれるとして有名なのが豊川稲荷東京別院です。
本堂の前には立派な狐さま
本堂
手水舎で体を清めたら本堂へ。
本堂には上がることができるので、中で参拝すると良いです。
本堂は包み込まれるような優しい雰囲気で満ちた空間でした。手を合わせ真言を唱え、しばらく余韻に浸らせてもらいました。
個人的な仕事関係で悪縁を断ち切りたいものがあったので、縁切り絵馬をいただき叶稲荷へ。
叶稲荷 縁切りのパワースポット
悪縁を断ち切り良縁をもたらしてしてくれる叶稲荷。願いが叶うから叶稲荷。
縁切り絵馬を奉納して、叶稲荷に縁切りを祈願しに来る人は何かしらの悩みや苦しみを抱えている人だと思います。そのためかちょっと暗いような雰囲気。
縁切り絵馬を奉納し手を合わせている間に2回ほど気持ちが悪くなりました。体にたまっていた悪いものが出てきたようでした。
大岡廟


奥の院
奥の院は寺院でもっとも神聖な場所。
願いが叶ったお礼のぼりや、願いを込めたのぼりがぎっしりと奉納されています。
奥の院の中にもあがることができまた。心が休まる場所でした。
三神殿

三神殿への参道にはお稲荷さんがずらりと。
真ん中に宇賀神王、繁栄を司り金運や商売繁盛をもたらしてくれます。
右に太郎稲荷、健康のご利益。
左に七郎稲荷、円満な対人関係をもたらしてくれます。
この一体はパワースが強く、相性が合わない人には気分がわるくかんじるかもしれません。パワースポットに金運などのご利益を求めてくる人の欲のエネルギーがたまっているのかもしれません。
融通稲荷 お金回りが良くなるパワースポット

真心を込めて信心すると、金銀財宝の融通が叶えられると言い伝えられています。
融通金をい自由にいただくことができます。財布にいれておくとお金に困ることがなかく、開運招福が叶うとされています。
一年たったら礼金として奉納する習わしです。
七福神巡り
豊川稲荷東京別院参拝の最後に七福神巡りで、幸せな気分とご利益を頂いてきました。
布袋尊
開運・良縁のご利益
弁財天
芸能精進・財福招来のご利益
福禄寿尊
福徳長寿のご利益
毘沙門天
開運福徳・智慧出世
大黒天
金運増長・開運招福
恵比須尊
商売繁盛・漁業繁栄のご利益
寿老尊
長寿・諸病平癒のご利益
アクセス・地図
所在地 |
東京都港区元赤坂1-4-7 |
時間 |
電話受付:午前8時30分~午後4時 |
最寄り駅 |
東京メトロ銀座線/丸の内線「赤坂見附駅」(B出口)から徒歩5分 東京メトロ有楽町線/半蔵門線・南北線「永田町駅」(7番出口)から徒歩5分 |
駐車場 |
あり |