安産のパワースポット東京水天宮
水天宮は東京で一番有名な安産の神様。
毎月戌の日に行われる安産祈願には、多くの妊婦さんやその家族が参拝します。
江戸時代に水天宮を参拝した妊婦が、鈴の緒を腹帯にして安産祈願をしたところ安産だったことから人気が広まり、安産・子授けの神として人々から信仰を集めるようになりました。
水天宮の御祭神は?
水天宮の御祭神は
天御中主大神(あめのみなかぬしのおおかみ)
安徳天皇(あんとくてんのう)
建礼門院(けんれいもんいん)
二位ノ尼(にいのあま)
建礼門院は安徳天皇の母であり、平清盛の娘です。
そして安徳天皇は2歳にもならないうちに天皇に即位し、壇ノ浦の戦いで当時6歳で祖母二位の尼とともに入水しました。
もともとは鎮魂の神社が始まりなのですね。
水天宮のご利益は?
- 安産
- 子授け
- 子育て
- 水難除け
- 農業
- 漁業
- 海運
など。
水天宮の見どころ・パワースポット
子宝犬
子犬を見守る母犬の像。
犬の回りに十二支が配置されており、自分の干支をなでることで、安産・子育てなどのご利益があると言われています。
安産子育河童
かっぱの像に水をかけてご利益を頂きましょう。
宝生弁財天
日本橋七福神のひとつです。
芸事・学業・金運のパワースポット。
水天宮のお守り
社務所の一階にて、安産祈願・お守りの授与をいただけます。
御子守帯(みすずおび)
安産の授与品として人気です。
帯の授与が男性から行われると男の子、女性からなら女の子を授かるという噂があります。
宝生弁財天御守
金箔の「巳なる金」が檀紙に包まれ、
朱の組紐は吉祥の象徴「梅結び」です。
福絵馬
戌の日限定の配布されます。
しあわせ結び
1本の紐が伝統技術である玉結び、几帳結び、菊結びが施された魔除け、縁結びです。
水天宮の御朱印
下町八社福参りの御朱印

アクセス・地図
所在地 |
東京都中央区日本橋蛎殻町2-4-1 |
時間 |
開門時間:7時~18時 神札所:8時~18時 祈祷受付:8時~15時30分 |
最寄り駅 |
東京メトロ日比谷線・都営浅草線「人形町駅」 |
駐車場 |
あり(有料) |
HP |
http://www.suitengu.or.jp/ |