巣鴨のパワースポット
とげぬき地蔵で親しまれるお寺の正式な名前は、
曹洞宗 萬頂山 高岩寺といいます。
ご本尊は延命地蔵尊。
延命地蔵尊の別名がとげぬき地蔵です。
とげぬき地蔵のご利益は?
- 病気平癒
- 健康長寿
お御影で延命
むかしむかし、田付又四郎という人がいました。
田付又四郎の妻が出産後に病床に伏します。お医者様がみてもどうにも良くならない。
田村さんは妻を助けたい一心で毎日祈願をすると、夢枕に地蔵菩薩が現れお告げにしました。
目が覚めると枕元には地蔵菩薩の印象が。
その印象をもとに、1万体のお御影を作って両国橋から隅田川に浮かべ流したところ病気が平癒したというのです。
とげぬき地蔵
とげぬき地蔵は延命地蔵尊のことですが、なぜこの通称がひろまったかというと、
毛利家の女中が針を飲み込んでしまい、どうしようもなくなってしまったときに、お御影を飲ませたのです。
そしたら、誤って飲み込んだ針をお御影と一緒に吐き出すことができたのですが、お御影を突き破るように針が刺さっていたのです。
それから、とげぬき地蔵という呼び方が広まったようです。
洗い観音
自分の悪いところを洗うと治るという観音菩薩。
巣鴨での人気のスポットで、洗い観音をタオルで洗う人の列は休日ともなるとすごい行列になります。
アクセス・地図
所在地 |
東京都豊島区巣鴨3-35-2 |
時間 |
6時~17時 |
最寄り駅 |
JR・都営地下鉄三田線巣鴨駅 |
駐車場 |
なし |
HP |
https://www.sugamo.or.jp/prayer_detail01.html |