日本武尊命が景行天皇40年(西暦110年)に創建したと伝えられる。
第六天神社の総本宮。
もともと第六天神社と呼ばれており、第六天魔王を祀っていた。
現在の名称は榊神社だが、当時の名前から第六天榊神社と呼ばれる。
第六天榊神社の御祭神
- 天神第六代坐榊皇大御神(あまつかみむつのみよにあたりたまうさかきのすめおおみかみ)
- 面足尊(おもだるのみこと)
- 惶根尊(かしこねのみこと)
第六天榊神社のご利益
- 健康長寿
- 諸業繁栄
第六天榊神社の見どころ・パワースポット
手水舎
本殿
七福稲荷神社
事比羅神社と豊受神社
繁盛稲荷社
第六天榊神社の御朱印
東京下町八社福参りの御朱印
アクセス・地図
所在地 |
東京都台東区蔵前1-4-3 |
時間 |
御朱印受付は基本的に9時~16時だが事前に確かめたほうが良い |
最寄り駅 |
JR「浅草橋駅」 |
駐車場 |
なし |
HP |
http://www.tokyo-jinjacho.or.jp/taito/3223/ |