名称 |
五智山遍照院總持寺 |
御本尊 |
|
ご利益 |
|
HP |
http://www.nishiaraidaishi.or.jp/ |
むかしむかし、弘法大師空海がこの土地を訪れた時、悪疫流行に苦しむ村人を救おうと十一面観音像と自分自身の像を彫り、枯井戸にその2体の像を安置して二十一日感の護摩祈祷を行いました。
すると、枯井戸から水がわき、村人の病がたちどころに治ったそうです。
その井戸がお堂の西にあったことから、西新井という地名がついたそうです。
西新井大師のパワースポット
本堂
お寺に参拝するときも、まずは本堂に参拝。
卑近な例で申し訳ないですが、誰かの家を訪ねたときにまず一家の主に挨拶するのと同じです。
塩地蔵
イボ取りに霊験があるというお地蔵様。大量の塩に埋もれています。
塩をいただいて、功徳があったら倍の量の塩をお返しする習わしがあります。大量の塩はご利益の証明かもしれませんね。
延命水洗い地蔵
十種の福徳、特に延命長寿のご利益があります。
四国八十八箇所お砂踏み霊場
一周することで弘法大師のご利益と観音菩薩の慈悲を受けられるパワースポット。
如意輪堂(女人堂)
女性の厄除け祈願のパワースポット。
出世稲荷明神
西新井大師の鎮守。商売繁盛・出世運のパワースポット。
アクセス・地図
所在地 |
東京都足立区西新井1丁目15-1 |
時間 |
9時~16時半 |
最寄り駅 |
東武大師線大師前駅 日暮里舎人ライナー 西新井大師西駅 |
駐車場 |
なし |