紀元前91年に創建された歴史ある神社。
大巳貴命・少彦名命を祀ったのが起源とされ、修験道の拠点として平安時代以降、武将を中心に信仰を集めた。
龍脈上にあるパワースポットとしても有名。
太占祭(ふとまにさい)
1月3日に太占祭(ふとまにさい)が行われる。
鹿の骨を焼いて豊作を占う古代からの神事だが、これを行う神社は日本にはもうほとんどない。
武蔵御嶽神社の御祭神
櫛眞智命(くしまちのみこと)
大已貴命(おおなむちのみこと)
少彦名命(すくなひこなのみこと)
奥宮に
日本武尊(やまとたけるのみこと)
御眷属大口眞神(おおくちまがみ)
武蔵御岳神社のご利益
- 厄除け
- 商売繁盛
- 家内安全
- 心願成就
- 安産・子育て
武蔵御岳神社のパワースポット
参道の石段
天の邪鬼を踏むことで邪気を払うパワースポット。
大口真神神社
狼を祀っている神社。
日本武尊命が山中で難にあったときに、狼が助けたことから御嶽神社の眷属は狼。
飼い犬を連れて行くと、飼い犬が守護され、忠実になるご利益があるといい、「おいぬ様」のお札は、戸口に祀ると、家の守り神となり諸災除け(魔除け・火難・盗難・病気・憑物など)に霊験あらたかとされる。
産安社
木花咲耶姫・磐長姫命・息長足姫命(神功皇后)が祀られいる。
良縁・長寿・子授け・安産にご利益があるパワースポット。
子授檜、夫婦杉、安産杉の御神木からパワーをもらうこともできる。
綾広の滝
祓戸の大神が祀られている強力な浄化のパワースポット。
七代の滝
水の浄化スポット。
奥の院
自分を見つめ直すことができるパワースポット。
アクセス・地図
所在地 |
東京都青梅市御岳山176 |
時間 |
|
最寄り駅 |
JR青梅線「御嶽駅」からバス10分乗車「ケーブル下」下車、ケーブルカー「滝本駅」から6分乗車「御岳山駅」下車 |
駐車場 |
滝本駅に有料駐車場あり |
HP |
http://musashimitakejinja.jp/ |