八王子で最も古い神社である子安神社。
天平宝字三年、橘右京少輔という者が、帝の皇后の御安産祈願のため草創したのが始まりです。
安産のご利益があるとして多くの参拝者が訪れる神社です。
子安神社の御祭神
御祭神
木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)
相殿神
天照大神(あまてらすおおみかみ)
素戔嗚尊(すさのおのみこと)
奇稲田姫命(くしなだひめのみこと)
大山咋命(おおやまくいのかみ)
子安神社のご利益
子安神社のご利益はもちろん「安産」です。
子安神社のパワースポット
本殿
本殿は神社で一番のパワースポット。
御祭神に失礼があると、境内のどのパワースポットにいっても無意味です。
感謝の気持ちで参拝を。
神水殿
安産のパワースポット。
木花咲耶姫命像が優しく見守っています。
厳島神社
市杵嶋姫命(いちきしまひめのみこと)が祀られている境内社。
市杵嶋姫命は、弁天様とも考えられています。
子守・芸事のパワースポット。
五社稲荷
5つの神社が合祀されている境内社。「新編 武蔵風土記」にも記載がある歴史ある神社。
石神社
御祭神:少彦名命
喘息・百日咳にご利益。
白山神社
御祭神:白山姫命
歯の病気にご利益。
稲荷神社
御祭神:保食神
伏見稲荷の御分社。商売繁盛のパワースポット。
御嶽神社
御祭神:国常立尊
国常立尊は眼病よけの神様。
花粉症お人に人気のパワースポット。
第六天神社
御祭神:
面足尊(おもだるのみこと)
惶根尊(かしこねのみこと)
足腰の神様を祀る神社。
手足の関節や腰痛の悩みの人が多く参拝するパワースポット。
金刀比羅神社(ことひらじんじゃ)
大物主命を祀る神社。
商売繁盛、開運厄除け、交通安全、
火難災難のご利益。
葦舟社
日留子命(ひるこのみこと)を祀る神社。
水子の礼をあの世で守る神様。
アクセス・地図
所在地 |
東京都八王子市明神町4-10-3 |
時間 |
4月~9月 午前6時~午後6時 |
最寄り駅 |
JR八王子駅 |
駐車場 |
あり |
HP |
https://koyasujinja.or.jp/index.html |