金王八幡宮は1092年に創建された、平安時代から続く神社です。
現在の社殿は慶長17年(1612年)に青山忠俊と春日局によって造営されました。
権現造りの社殿は江戸初期の様式を現在にとどめ、都内でも貴重な建築の一つです。
拝殿の正面左右には、獏と虎が掘られています。獏は世の安寧、虎は正しい政と、それぞれの祈りが込められているとのことです。
金王八幡宮の御祭神は?
金王八幡宮の御祭神は応神天皇。
八幡さまといえば八幡大神こと応神天皇ですね。
金王八幡宮のご利益は?
- 金運
- 出世
- 子授け
- 交通安全
八幡宮のご利益には、神功皇后と応神天皇の逸話から子授けがありますが、金王八幡宮の名前の由来も子授けにあります。
昔の名前は渋谷八幡宮。
子供に恵まれなかった渋谷平三重家が子を授かるようにと夫婦で渋谷八幡宮へ祈願したところ、1141年8月15日に子供を授りました。
この子供の名前が平家物語や吾妻鏡などにも登場する渋谷金王丸常光。
それで、渋谷八幡宮から金王八幡宮へと名前が変わりました。
金王八幡宮のパワースポット
玉造稲荷神社
宇迦之御魂神(うかのみたまのみこと)が祀られています。
商売繁盛などのご利益がある金運のパワースポットです。
御嶽神社
日本武尊(やまとたけるのみこと)が祀られている境内社。
開運。商売繁盛のご利益があるパワースポット。
砦の石
渋谷城の石垣の一部といわれる石。
邪悪な人々の縁や、悪いものを断ち切ってくれるパワーがある。
アクセス・地図
所在地 |
東京都渋谷区渋谷3-5-12 |
時間 |
開門 24時間 御朱印受付:9時~17時 |
最寄り駅 |
JR「渋谷駅」 |
駐車場 |
あり |
HP |
https://www.konno-hachimangu.jp/index.html |