ねずみ小僧のパワースポットとして有名なのが、両国にある回向院。
もともとは、明暦の大火で亡くなった人々の冥福を祈る大法要のために建てられた御堂が始まりです。
カッパの起源
カッパの正体は、回向院の近くの川や堀にながれてきた土左衛門がもとだとか。
両国という地名
両国という地名は、この世とあの世の堺という意味だとか。
回向院のご本尊
回向院のご本尊は阿弥陀如来
通称「釜六」(釜屋六右衛門)の作で、との有形文化財に指定されている。
回向院のパワースポット
ねずみ小僧の墓
回向院には鼠小僧次郎吉の墓があります。
歴史に名前をのこすような大どろぼうなのですが、その長年捕まらなかった強運にあやかろうと、墓の石を削ってお守りにするという風習がありました。
今でも、お墓の前の「お前立て」を削ってお守りにすることができます。
削ってお守りにすることで
- 運がつく
- 賭け事に勝つ
- 合格する(するりと入る)
ご利益があるとされています。
ただし、ご利益があるのは削った本人だけなので自分で現地に行く必要があります。
アクセス・地図
所在地 |
東京都墨田区両国2-8-10 |
時間 |
9時~17時 |
最寄り駅 |
JR総武線両国駅 |
駐車場 |
|
HP |
http://ekoin.or.jp/ |