中央区
-
笠間稲荷神社東京別社 日本三大稲荷の東京分社
茨城県にある日本三大稲荷の一つ、笠間稲荷神社の分社。日本橋七福神の寿老人が祀らえている。笠間稲荷神社の御祭神宇迦之御…
-
末廣神社 元吉原総鎮守
もともとこの神社がある辺りには吉原があった。新吉原に吉原が移転したあとも、地元の鎮守とし「元葭原総鎮守」を名乗る。167…
-
松島神社 日本橋七福神の大黒さまを祀るパワースポット
日本橋七福神の一つである松島神社。関東大震災で記録がなくなり、創建などは不明ですが、口伝によると700年ほど前からあ…
-
茶ノ木神社 日本橋七福神の布袋さん
もともとは総佐倉藩大名や幕府大老を務めた堀田家の中屋敷に、守護神として祀られていた。社のまわりにお茶の木が植えられ、…
-
住吉神社 佃島の起源と関わるパワースポット
大阪の佃にある住吉の社(現在の田蓑神社)から勧請された神社。家康公が関東へいくときに、摂津国佃の漁夫33人と住吉の社…
-
波除神社 波風を抑える獅子がいるパワースポット
明暦の大火後に江戸の区画整理が行われたそうです。徳川家綱公が行った埋め立て工事は、海が荒れて難航を極めました。ある時…
-
椙森神社 宝くじファンに人気のパワースポット
都内で唯一の富塚がある神社。毎月13日と10月3日の「とみの日」、9月2日の「くじの日」には限定の御朱印もあります。柳…
-
豊岩稲荷神社のパワースポット
銀座の路地裏にある豊岩稲荷神社。近年は縁結びのパワースポットとして、女性の参拝者が増えている神社です。江戸時最初期か…
-
福徳神社 宝くじのパワースポット
宝くじ当選のパワースポットとして人気の福徳神社。もともとは稲荷神社でしたが、あった場所が福徳村だったことから名前が福…
-
築地本願寺のパワースポット
築地本願寺は浄土真宗の寺院です。見た目が特徴的なこの寺院は、江戸時代に西本願寺の別院として現在の東日本橋に建立されま…