一般には新井薬師として知られている梅照院。
高尾山薬王院、日向薬師、峰の薬師とともに武相四大薬師の一つに数えられています。
また、桜の名木が多いことから、新東京百景の一つにも選ばれています。
梅照院のご本尊は?
梅照院のご補陰損は薬師如来(表側)と如意輪観音(裏側)の二仏一体。
弘法大師空海作と岩rています。
昔々、梅の木が光るということがあり、根本を掘り返してみるとでてきたのがこのご本尊。
梅の木を照らしていたことから、梅照院になったそうです。
梅照院のご利益は?
梅照院のご利益は、
- 眼病治癒
- 厄除け
- 子育て
二代将軍徳川秀忠の5女、和子の方が目の病気にかかったときに、梅照院に眼病平癒を祈願したところたちまち回復したことから、眼病にご利益があるお寺として信仰を集めました。
また、住職の第五世玄鏡が作ったと言われる「小児薬夢想丸」が子供の難病にきくと評判になり「子育て薬師」としても人気になりました。
梅照院のパワースポット
ねがい地蔵
柄杓で水をかけ、自分の体の悪いところをたわしやスポンジで洗うと治癒するというお地蔵様。
白竜権現水
ペットボトルなどにいれて持って帰ることができる湧き水。
あるとき、住職の夢枕にお不動様が立ち「寺の湧き水を誰でも汲めるように」とのお告げがあった。
アクセス・地図
所在地 |
東京都中野区新井5-3-5 |
時間 |
午前9時~午後5時 |
最寄り駅 |
西武新宿線「新井薬師駅」 JR中央線「中野駅」 |
駐車場 |
|
HP |
http://www.araiyakushi.or.jp/ |