一陽来復のお守りが人気の穴八幡宮。
1062年(康平5年)源義家が奥州からの凱旋の途中、この地に兜と太刀を納め、八幡神を祀ったのが始まり。
1636年(寛永13年)ここに的場が造られ、この八幡宮を守護神とした。
南側の山裾を切り開いていると横穴が見つかり、中からは金銅の御神像が現れ、それ以来「穴八幡宮」と呼ばれるようになった。
穴八幡宮の御祭神
應神天皇(おうじんてんのう)
仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)
神功皇后(じんぐうこうごう)
穴八幡宮のご利益
- 金運
- 虫封じ
- 商売繁盛
穴八幡宮のパワースポット
ねあげの木
根本が上盛り上がっている木。
根が上がるが転じて値上がりで金運のパワースポット。
布袋尊
撫でると利益を得られる布袋尊。心願成就のパワースポット。
一陽来復のお守り
金運アップで大人気のお守り。
受けられるのは、当時から節分までの期間限定。
打ち出の小槌として資生招福、金銀融通のお守り。
アクセス・地図
所在地 |
東京都新宿区西早稲田2-1-11 |
時間 |
|
最寄り駅 |
地下鉄東西線「早稲田駅」 |
駐車場 |
なし |
HP |